ブダペスト音楽の家へ [ハンガリー建築旅行]
新しい竣工写真も無いのでしばらくはハンガリー建築旅行を続けようかと。
昨日に続き藤本壮介氏設計のブダペスト音楽の家です。
藤本氏と言えば大阪万博の木造リングの設計者です。
氏の建築を生で見るのは初めてですが、この音楽の家は相当良いです。
万博のリングも完成すれ世間の言い様も変わるのかも知れません。
左のガラス壁に使われているガラス板は欧州では最大級の高さ(寸法が)の物だそうです。
屋外の小劇場につかえる階段状の造作。
さて、金色の庇が浮いている形状は以前バルセロナで見た蚤の市の建築を思い出しますが、
https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2018-02-03
あちらは金色の庇だけで、地下の様子を映す鏡として表現されています。
こちら音楽の家は庇の中には音楽スタジオなどが内包されています。
上から。
10時になって開館、入場です。
石川淳建築設計事務所
昨日に続き藤本壮介氏設計のブダペスト音楽の家です。
藤本氏と言えば大阪万博の木造リングの設計者です。
氏の建築を生で見るのは初めてですが、この音楽の家は相当良いです。
万博のリングも完成すれ世間の言い様も変わるのかも知れません。
左のガラス壁に使われているガラス板は欧州では最大級の高さ(寸法が)の物だそうです。
屋外の小劇場につかえる階段状の造作。
さて、金色の庇が浮いている形状は以前バルセロナで見た蚤の市の建築を思い出しますが、
https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2018-02-03
あちらは金色の庇だけで、地下の様子を映す鏡として表現されています。
こちら音楽の家は庇の中には音楽スタジオなどが内包されています。
上から。
10時になって開館、入場です。
石川淳建築設計事務所