SSブログ

毎年会う旧友と [日常]

IMG_3815-2のコピー.jpg
2024年も今日が最後。

写真は昨日(2024年12月30日)の鎌倉の鶴岡八幡宮です。
初詣の準備を着々と行っていました。

IMG_3827のコピー.JPG
毎年、この時期になると高校2年の時の友人数人と鎌倉か藤沢に集まります。
今年は鎌倉に集合。

IMG_3829のコピー.JPG
もう20年以上毎年の行事です。

さて、今年もブログをご覧になって頂きありがとうございました。
2025年は思いがけなくブログ引っ越しの年になりましたが、またよろしくお願いします。




nice!(20) 
共通テーマ:住宅

2024年のお礼参り [日常]

IMG_3807のコピー.JPG
2024年もあと2日。
昨日お礼参りに行きました。

IMG_3809のコピー.JPG

IMG_3810のコピー.JPG
年が明けたら初詣に来ます。





QRコードインスタ作品のコピー.jpg
インスタ・こちらはブログで上げた竣工写真記事の再構成。

QRコードインスタ自分のコピー.jpg
インスタ・こちらは作品写真以外のの再構成。
nice!(21) 
共通テーマ:住宅

今年も仕事納め [日常]

IMG_6671-2のコピー.jpg
今日は今年最後の土曜日。
昨日仕事納めとしました。

写真は事務所の入っているマンションの廊下。
築55年前後の賃貸ですが設計業の身ながら結構気に入ってます。

現代のマンションは商業的合理主義の完成形に達していて、どうしても同じような建物になります。
しかし、昭和の中頃までは各設計者の試行錯誤の時代でしたので大変個性があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Seesaaブログへの引っ越しツールが公開されましたが
とりあえず1月中はSSブログのみで更新といたします。

nice!(26) 
共通テーマ:住宅

小6で製作した宇宙戦艦ヤマト7 おわり [日常]

IMG_7444-2b.jpg
今日は今年最後の金曜日ですが・・
宇宙戦艦ヤマト放映50周年便乗企画。小学6年時(昭和53年)製作したボール紙模型。

最後の1枚です。
アニメオープニング時の最後のカットの感じで艦尾から撮影です。

さて、当時はアニメのプラモデルに「スケールモデル」はありませんでした。
今なら設定画集を元にしたスケールモデルがガンプラでもヤマトでもあります。
こどもの頃そんな素敵な商品があったら自作しようとは思わなかったと思います。

さらに・・当時はアニメ好きなんて表で公言出来ない空気に包まれていましたので、今は良い時代です。

IMG_7449-2のコピー.jpg
こちらは中1で作った緑のアルカディア号。

これをアップする日はくるかどうか・・・


nice!(23) 
共通テーマ:住宅

小6で製作した宇宙戦艦ヤマト6 第3艦橋で自重を支える [日常]

IMG_7445-2b.jpg
宇宙戦艦ヤマト放映50周年便乗企画。小学6年時(昭和53年)製作したボール紙模型。
来年になると51周年になってしまうので年内・今週内に。

一応艦尾の艦載機発進口も開閉できます。

小学生でヤマト作ったのはこれが三隻目で1番目は小4で2番目は小5だったと思います。
最初の2隻は無着色の白模型。
構造的な考えも無く形を作ったので床に置くと第3艦橋が船の重さでツブれてしまいました。

それで、この3隻目は第3艦橋の支柱を船体の上部甲板高さ面まで貫通させて支柱から船体を吊り下げる内部構造にして、床に置いても自立出来る強度としました。

nice!(27) 
共通テーマ:住宅

Happy Holidays [日常]

2020年12月のコピー のコピー.jpg
今日はクリスマス。

と言っても特別な事はありません。

昨日は現場へ行くため六本木で乗り換えをしました。
駅はクリスマスを楽しむためにくり出した人達であふれていました。

石川淳建築設計事務所




nice!(24) 
共通テーマ:住宅

Happy Holidays [日常]

mainのコピー.jpg
今日はクリスマスイヴ。
と言ってもクリスマスイヴは24日の夜の事だそうですね。

さて、現在、当事務所のHP表紙と同じ写真を上げてみました。

以前はMerry Christmasと表示してましたが、他宗教の人もいるし、と言うことで近年はHappy Holidaysに変えました。


石川淳建築設計事務所


nice!(27) 
共通テーマ:住宅

小6で製作した宇宙戦艦ヤマト5 パルスレーザー砲作るの大変だった [日常]

IMG_7441b.JPG
宇宙戦艦ヤマト放映50周年便乗企画。小学6年時(昭和53年)製作したボール紙模型。

副砲は砲身が一本取れて紛失してました。

木曜記事でも書きましたが同じ物を何個も作るのが苦痛でしたので対空機関砲の「パルスレーザー砲」を両舷合わせて16基以上作るのに精神的に難儀しました。

建築の図面でも手書き時代は同じ事を書く(例えばマンションなどは同じような階が何層もあったり・・)のは結構おっくうでした。
今はCADで簡単に複製が可能なので楽ですが。

今の子供だったら3Dプリンターで簡単に実現できそう。


IMG_7446-2b.jpg
艦橋後部には古代君と森さんが記念写真を撮った展望台は付けました。
煙突根元付近はアニメ画像に描写が少なくて形状がわからず。
適当に造形です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Seesaaブログへの引っ越しツールが公開されましたね。
とりあえず年内はSSブログのみで更新といたします。

来年からの事は検討中です。


nice!(24) 
共通テーマ:住宅

皆川明氏の伊勢丹ショーウインドウ [日常]

IMG_7512-2のコピー.jpg
先日の新宿の伊勢丹前。


IMG_7515-2のコピー.jpg
クリスマス前の飾り付けが綺麗。

IMG_7518-2のコピー.jpg

IMG_7511-2のコピー.jpg
ショーウインドウのディスプレイは・・

IMG_7509のコピー.JPG


IMG_7508-2のコピー.jpg
ファッションデザイナーの皆川明氏によるものでした。

nice!(28) 
共通テーマ:住宅

木造長屋のリノベーションスタート [現場だより]

IMG_0149のコピー.JPG
今日も早くも金曜日。

さて写真は都内でスタートした木造長屋のリノベーションです。

長屋の内2つの住戸区画を二世帯住宅にリノベーションしつつ、手前の白い住戸部分から分離して1戸建てにする計画です。


IMG_0035のコピー.JPG
昭和感抜群の室内外です。
登記図は昭和41年の記載ですが、もっと前に作られた物に見えます。

IMG_7580-2のコピー.jpg
構造体を目視して設計の検討をするため内装を解体。

IMG_5558 2のコピー のコピー.jpg
1階の床をはがすと土が露出しました。
しかも斜めに勾配があって、基礎もなく土に直接土台が敷いてある部分も・・・
「基礎工事」をほとんどやってない現場のようです。


インスタ・こちらはブログで上げた竣工写真記事の再構成。
https://www.instagram.com/junishikawaouchi/?locale=ja_JP

インスタ・こちらは作品写真以外のの再構成。
https://www.instagram.com/ishikawajun1966/?locale=ja_JP
nice!(23) 
共通テーマ:住宅